忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
管理人:山田.mp2



当時は「侍道」ってタイトルじゃなかったけどな
侍道(初代)リプレイでござるよ

Twitter
最新CM
[07/20 MTAKE]
[07/19 ナオヒコ.exe]
[06/30 ナオヒコ.exe]
[06/25 名無しの殿堂]
[11/29 名無しの殿堂]
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『マックスウェルの不思議なノート』(オフィシャルサイト)
ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート 
 まだ発売して間もないのに割りと隅っこのほうに置かれてたよ!
 web拍手で紹介されて、ちょっと食指を惹かれたので買ってみました。
 DSソフトは「GTA CTW」以来だなー。

モノは欧米で100万本以上のセールスを記録した『Scribblenauts』の日本語ローカライズ版です。
このゲームを簡単に説明すると・・・
 ・ 今は、○○○という状況です。
 ・ マックスウェル君は「書かれた単語が実際に現れる不思議なノート」を持っています。
 ・ じゃあ、あとよろしく。

という、いかにもジャップどもに好かれないタイプのパズルゲームでございます。

とまぁ、マックスウェル君のドリムノート不思議なノートを活用して
アバウトな出題を上手いこと解いて行くわけですよ。
ノートへの書き込みは、タッチペンでの手書き又はキーボードパネルによって行うわけですが
手書き入力の場合、「つ」と「フ」といった似たような文字の認識が結構難しいので、
キーボードをタッチするほうが無難だと思います。(お前の字がヘタクソだからじゃね?)
手書きの方が気分出ていいんだけどね!

続きで例題など

PR
ワーナーマイカルがサービスデーということで、がっつり映画の日。

『RED/レッド』
とりわけ何が凄いって所も無いんだけど、普通に面白かったよ。
何も考えずに楽しめる娯楽映画でした。
もう「曲者ジジイ達が大暴れ」ってだけで期待せずにはいられんだろ!
あとアーネスト・ボーグナイン久々に見たので嬉しかったわ。

『ウォール・ストリート』
あれ、なんかいい話で終わっちゃったよ?ってのが観終わった直後の感想。
もっと業界のドロドロギラギラ部分が描かれるのかと思ってたからちょっと意外でした。
この前に「ソーシャル・ネットワーク」観たから余計に変な先入観があったのかもしれない。

『ソーシャル・ネットワーク』
すげーなぁこれ。
どの陣営にも「そりゃお前が悪い」的なところがあるので、どの人物にも感情移入できないw
おかげですごい冷静に観る事ができました。
「ウォール・ストリート」とのラストの温度差は異常。

『アンストッパブル』
暴走列車を2人の男(ベテラン&新人)が止めます。おわり。
これだけなのにちゃんと楽しめる映画になってる。すげぇw
パトカーが無駄に転んだりするのはお約束ってことで。



「ヒラメキパズル マックスウェルの不思議なノート」(KONAMI:NDS)
web拍手でどうですか。ときてたので。
あぁいいなーこれ。PV観た感じだと結構自由度も高そうだし。
でもあんまり売れないんだろうなぁ、こういうの。勿体無い。
ちょっと探してみようかな。
今更ですが、あけましておめでとうございます。
今年も細々と続いてくかもしれません。

■SCE「賀正 2010」
SCEぱねぇ・・・

■「ベルセルク」再アニメ化プロジェクトは噂通り劇場版! 「ベルセルク」の物語全てを映像化する壮大なプロジェクト始動!
原作まだ完結してないのにw

■【才能の無駄遣い】Kinectでなりきりウルトラセブン
おおすげぇ!
Kinectの可能性は無限大で夢が広がるな。
こういう方向も含めて

■“ガンダム箸”、数量限定で通販に登場
超まぼろしのアレ!!
プレムアムバンダイ:RX-78 ガンダム箸&シールド型箸袋


『第二次スーパーロボット大戦Z 破界篇』の参戦作品数がえらい事になってるようで。
そろそろこのシリーズもキャスティング的に厳しくなってきてるんじゃなかろうか。
代役とかライブラリとか使って上手い事誤魔化すんだろうけどね。
今回はPSP媒体ってのも含めて、ちょっとだけ食指を惹かれるなぁ。
全高100m超のメガノイドに、ATがアームパンチ決めて倒したり出来るのかと思うと胸が熱くなるな!
あと光子力研究所を始め超科学の集結してる日本を、神聖ブリタニア帝国がどうやって征服するのか。
といった所にも目が離せません。
3日前にな。

とかやってる間に親父がまた何か作っていらっしゃいました。
徒歩1分くらいの近所にある神社です。
スケールは「1/てきとう」との事。
流石だぜ親父殿。
今度の初詣はここでいいや。


■『ファンタシースターオンライン』全サービス終了、10年の歴史に幕を下ろす
コンシューマ用オンラインゲームのパイオニアとなった名作でありました。
ここからネトゲに入った人も少なくないはず。
まーぶっちゃけ古臭い(解り易い)システムなのでPSOBBが出るころは(ry
セガは時代を先取りしてたよなぁ
 (先取りし過ぎて自爆する事も多いけど)

■「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」がタップリ遊べる“スペシャル体験版”が2011年1月11日に配信開始
LV100まで育てられる太っ腹な体験版じゃよー。
前作も前々作も体験版で満足しちゃった俺によし。
とか書くとPSPoはクソゲーなんじゃないと思われかねないのでフォローしておくと
PSUのアレだった部分が上手く改善された良作だと思います。
じゃあ何で製品版やってねーんだよ。というと
PSPo → すごく遊びやすくなってるけど基本的にやる事はPSUと同じなのでもういいです。
PSPo2→ ストーリーモードでの主人公の中二病設定にゲンナリしてもういいです。

通常のRPGなら”実は勇者の末裔でした”みたいな設定でも良いんだけど、せっかく「自分の分身」となる
キャラクターを作って冒険するんだから、余計な裏設定はいらないと思うんだ。
だってPSOってそうだったじゃん!
「英雄は、ひとりじゃない」ってキャッチコピーは今見ても良いフレーズだと思うわ。
また素人大工か
手隙になったのでカッとなってまた床張り作業。

の前に『最後の忠臣蔵』『仮面ライダーx仮面ライダーMOVIE大戦CORE』がっつり観てきた。

「役所広司」と「佐藤浩市」で「忠臣蔵」ときたら観るしかねーだろ。
忠臣蔵っても四十七士がキラきゅんに天誅を下す例の話の後日談なので、もう討入り話は飽きたでござる
という人もご安心。でも最後はちゃんと忠臣蔵として終わるのでこれまたご安心。
時代劇嫌いじゃなきゃ旬のうちに観ておいたほうがいいよー。
「十三人の刺客」
 「桜田門外ノ変」
  「武士の家計簿」
ときて忠臣蔵と、今期は時代劇映画が豊作でいいわー。
「十三人の刺客」は全然時代劇じゃないけどな。


あ、劇場版ライダーは兎にも角にも吉川晃司無双でした。


『ウルトラマンゼロ THE MOVIE 超決戦!ベリアル銀河帝国』予告編
宮野真守の声だと「これが!俺たちの!」の後は
「ガンダムだ!」て続くと思っちゃうよな。
Copyright © ネカマイザー0.3 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]