3日前にな。

とかやってる間に親父がまた何か作っていらっしゃいました。
徒歩1分くらいの近所にある神社です。
スケールは「1/てきとう」との事。
流石だぜ親父殿。
今度の初詣はここでいいや。
■『ファンタシースターオンライン』全サービス終了、10年の歴史に幕を下ろす
コンシューマ用オンラインゲームのパイオニアとなった名作でありました。
ここからネトゲに入った人も少なくないはず。
まーぶっちゃけ古臭い(解り易い)システムなのでPSOBBが出るころは(ry
セガは時代を先取りしてたよなぁ
(先取りし過ぎて自爆する事も多いけど)
■「ファンタシースターポータブル2 インフィニティ」がタップリ遊べる“スペシャル体験版”が2011年1月11日に配信開始
LV100まで育てられる太っ腹な体験版じゃよー。
前作も前々作も体験版で満足しちゃった俺によし。
とか書くとPSPoはクソゲーなんじゃないと思われかねないのでフォローしておくと
PSUのアレだった部分が上手く改善された良作だと思います。
じゃあ何で製品版やってねーんだよ。というと
PSPo → すごく遊びやすくなってるけど基本的にやる事はPSUと同じなのでもういいです。
PSPo2→ ストーリーモードでの主人公の中二病設定にゲンナリしてもういいです。
通常のRPGなら”実は勇者の末裔でした”みたいな設定でも良いんだけど、せっかく「自分の分身」となる
キャラクターを作って冒険するんだから、余計な裏設定はいらないと思うんだ。
だってPSOってそうだったじゃん!
「英雄は、ひとりじゃない」ってキャッチコピーは今見ても良いフレーズだと思うわ。
PR