自分は箱○版のアイマス無印しかやったことがない人なんですが、
『アイドルマスター』って、キャラクタービジネスとしては大成功していると思う反面、
「ゲーム」としては超が付くほどクソゲーだと思っています。
・お世辞にも面白いとは言えないミニゲームの繰り返し。
・一部ランダム要素が強い。
・魅力的なキャラクターを売りにしている割には、リプレイ機能等の「観せる」要素が異様に少ない。
購入した手前、半ば意地になって
Sランクアイドルクリアはしましたが、
その後、別キャラをプレイする気には全くなれず、放置されている有様です。
実際のところ、盛り上がっているのはゲーム自体ではなく、キャラクターを扱った漫画やMADといった
二次創作のほうですしね。

と、散々アイマスファンから音速で怒られそうな事ならべておきながら
手元に発売したばかりの
『アイドルマスターDS』
があるんですがね。
お前はまた散々批判的なこと言っときながら買ってるのか!
い、いや別に涼きゅんが男の子だと発覚してからAmazon予約クリック余裕でした。
とかそんなんじゃないんだ。
予約動機を冷静に分析したらこんな感じだ。
・箱版、PSP版とは違う完全新キャラである。
・あのクソめんどくさいミニゲームも携帯機なら手軽に遊べるのではないか。
・
Tシャツエディットがある。
んでこの有様。
あー下地黒のほうがよかったな。
予想以上に制限多くて他の描く気がしねぇー。
DSの解像度じゃ仕方無いのかな。
ていうかこういう機能はグラフィック性能で遥かに勝るPSPや箱のほうに装備しとけよ!
モデリングは結構がんばってると思うけどハードの性能を考える妥当な所ですかね。
先日の『ラブプラス』のモデリングの出来が良かっただけに、余計に粗く感じるかもしらん。
実際動いてるの観てるとそんなに気にならないんだけど。
まだEランクになった所までしかやってないんですが・・・
やばい。
唯一の救いだったオーディションが酷すぎる・・・どういうことなの・・・。
レッスンのミニゲームも相変わらずだなぁ、まー携帯機だから許せる範囲だけど。
いいかげん各レッスン1種ずつしか無いのはいかがなものか。
沢山用意してミニゲーム集として遊べるくらい気合入れてもバチ当たらないと思うんだけどなぁ。
この手の部分はセガやコナミに作らせたら面白いモノが出来ると思う。
うーん、ある程度予想はしてたけど微妙すぎる。
所詮キャラゲーというべきか。
まぁ楽曲部分に相当な容量食われてるんでしょうけどね。
歌はヘッドホン等で聴くことをオススメします。
PR