一ヶ月程空きましたが、別に特別なことも無くいつも通りです。
前の職場の同僚から飯に誘われたり
前の職場の上司から飯に誘われたり
前の会社が相当やばい事になってたり
まーいろいろありましたがいつも通りでした。
■
『2012』観てきました。
いやー凄かった。
米軍がこんなにも役立たずなアメリカ映画は初めて観たかもしらん。
そして相変わらずこの手の作品での大統領はかっこいいな!
面白かったけど、しいて不満を言うならば
この季節トイレが近くなるおっさんには158分は長かった。
でもこういう映画は劇場の大画面大音響でこそ観るべき。
■スペランカー先生の回以降、しばらく見てなかったトロステが
『週間トロ・ステーション』とやらに
変更されたのはいいが、なにやら巷で不評のご様子。
確かに今のところヲタ向けの話題しか出てきてないっつーのはマズイよなぁ。
話題2つのうち1方は前作みたいにちょっと為になるネタなんかを用意しておけばいいのに。
つーか全体的に重かったり不安定だったりなのは早急に対応して欲しいところ。
フリーズしたり、「ブチッ」と嫌な音をたてて電源落される(どちらも高確率で起こる)のはやばすぎる。
この症状ってPS3版でも起きてるんですかね。
■店頭で見かけた今日発売のゲームについてつらつらと。
リトルビッグプラネット ポータブル
俺の中で唯一PS3いいなーと思ってたソフトが、まさかのPSPで登場。
PS3の存在価値がさらに低下。
ざっと調べた限りでは、PS3版との違いはマルチモードの有無くらい。
まぁそこも重要なポイントではありますが、
このゲームの真髄であるクリエイト&シェアはしっかり出来る模様。
携帯機の分、気軽に立ち上げてちょこちょこ弄ったりとか便利そうな気がするんだよね。
実はすげー欲しいんだけど、絶対時間泥棒になるのが分かってるのであえて見送る。
でも欲しい。
ファンタシースターポータブル2
体験版は既にプレイ済み。
アルファシステムが良い仕事して
あのPSUがちゃんと遊べるようになった前作の続編。
緊急回避といった動作も加えられて、前作以上にアクション性の高いシステムになり、
他にも改良点が随所に見られて遊びやすくなってる感じがする。
不満な点といえばシングルモードにおいての主人公の設定かなぁ。
RPGの主人公って、秘められた中二病要素から逃れられないんですかね?
プレイヤーが自由に作るキャラなんだから普通の人でいいじゃん。
NPCがストーリーを進めて、それに協力する十把一絡の一人でいいと思うんだ。
まーこういう考えが異端なのは分かってるんだけど。
つーわけで体験版でもういいかなーという所。 安くなったら買うかも。
ときめきメモリアル4
なんか発表以来、これと言った話題もなく発売されちゃって
「あ、もう出たんだ」という印象。
このジャンルは『ラブプラス』という色んな意味で強烈なタイトルがある上に
ぶっちゃけ今更感のあるシリーズでもある。
登場キャラクターも可も無く不可も無くという感じで、これまたぱっとしない。
もうキャラデザを西又葵に発注したりとか、全員ポリゴン化(それ3)するとか
全員男の(ry くらいやらないとダメなんじゃなかろうか。
で、どうなんですかねコレ。
そういえばラブプラスはもう2回くらいデートすっぽかしてるんですが、
寧々さんの態度が普段通りでかえって怖い。((( ;゚Д゚)))
■電ホ付録のユニコーン組んだり

アンテナのとこ金色に塗ってる人を結構見るけど、これ本当は百式色みたいなテカテカの
サンライズ式の金色が正解なんだろうなー。
なんとなく買っちゃったんですが、ガンプラを持ってないのでいつぞやのジムたんを乗せてます。

ジムたんには弱気なポーズが似合うと思うのは俺だけじゃないはずだ。
PR