忍者ブログ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
管理人:山田.mp2



当時は「侍道」ってタイトルじゃなかったけどな
侍道(初代)リプレイでござるよ

Twitter
最新CM
[07/20 MTAKE]
[07/19 ナオヒコ.exe]
[06/30 ナオヒコ.exe]
[06/25 名無しの殿堂]
[11/29 名無しの殿堂]
ブログ内検索
アクセス解析
最新トラックバック
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

『nanoblock』がちんまいもの好きの俺にずきゅーんときたので唐突に買ってきました。
本当はスタンダードセットとかのほうが良いんだけど、あんなの弄りだしたら時間泥棒にも程があるので
レクソス帝国から地球を護ってる「エッフェル塔」と「サグラダ・ファミリア」の2つで勘弁してやるぜ!
よりによってそのコーヒー缶か。






コーヒー缶と比べてもこのサイズなんだぜ!一応ダイヤブロックなのに。
まぁ小さすぎて自由に組もうと思ったら素手じゃちと厳しい。
河森正治とかに弄らせたら可変バルキリーとか組んじゃうんだぜ。
レゴもこれくらいにならんかなー。




21~22日は500円で観れるっつーんで『宇宙(そら)へ。』観てきたぜ。 
ドキュメンタリーなのでネタバレも何もありませんが以下続きで。

PR

ドリキャス10歳の誕生日は静かにお祝い
ドリキャスは名機じゃよー。
ニコニコ動画(ββ)-ドリームキャスト 全ソフトカタログ 第1回

Xbox live に配信されたゲームが配信停止に! 問題は手の押さえつけとパンチラとレイプ?
実はミュータントでした。とかならいいんじゃね。

『ドリクラ』DLCが判明! 発売日から魔璃とアイリが指名可能に!!
かたや有料で女の子とイチャイチャするゲームは公認という。
要ピュアな心ですが。

横山光輝三国志トランプ発売
ジャーン!ジャーン!ジャーン! げぇっ(ry


オールライダー対大ショッカー観てきたー。

思ってたほど悪くなかったな。
TV本編の影響か、アマゾンがちびっ子に人気で微笑ましかったです。 

今週のDCD

大ショッカースクールの生徒みてたらドリームキャストのCM思い出したわ。
帰ってプレステやろうぜ




劇場版どーしようかなー。
「主役と新作を活躍させなくちゃならない」という大人の都合で、
他のライダーが引き立て役にさせられるのは仕方無い所だよねぇ。
そういう意味で、昭和ライダーに思い入れのある人が過剰な期待を持って観に行くと
がっかりするとかしないとか。
 

歳をとりました。
既におっさんですが更におっさんになりました。 わぁい。


『サマーウォーズ』観てきた!

一応ネタバレ防止ってことで

そういやGoW2日本語版発売されてんのね。
すっかり忘れてたぜ。
箱がぜんぜん稼動してねぇー。

映画の日なので何か観ようかなーと劇場覗いたら激混んでたので即座に退散しました。
『サマーウォーズ』はそのうち観に行こう。
あと『ボルト』もちょっと惹かれてます。
3D映画って割引利かんのね。あたりまえか。

そんなわけでガンスリ11巻買って帰る。


アニメージュ文庫が再起動!? ガンダム30周年記念で「逆襲のシャア」などを復刊
星野之宣版νガンダム久しぶりに見たわ。

地獄大使と死神博士が2大政党を揶揄「どっちでも幸せになれない」
ゲルショッカーじゃなくて本当に良かったわ。
ゲルショッカーの掟

ジョンソン上級曹長の着ボイスも配信「Halo 3: ODST」携帯サイトオープン!
そこで軍曹抜擢するとは良くわかっていらっしゃる。
まぁマーカスって言っちゃっても通用しないでもないが。

S  E  G  A  終  わ  っ  た  な
SEGAならしょうがないよな。って本気で思っちゃったじゃねーか。
DEAD LINE
DEAD LINE?


エンドレスエ・・・『ぼくのなつやすみ4』とりあえず終わったぜ。
なかなか楽しめたけど何周もやろうとは思わないなぁ。
ある程度わかっちゃうと1日の行動がパターン化しちゃうしね。
もっとずんずん遠出できればいいんだけど。そういう点では海中探索のほうが楽しめた。
虫相撲の結果が散々でひどい言われようだったのでもう一周くらいはやってみよう。

漫画姉ちゃんと結婚するエンディングって無いんですかね。
Copyright © ネカマイザー0.3 All Rights Reserved
Powered by ニンジャブログ  Designed by ピンキー・ローン・ピッグ
忍者ブログ / [PR]